ナミウテ☆ココロコロ
一歩踏みだすあなたを応援!ナミウテココロ新しい自分へ
毎週木曜日|22:30〜23:00 放送
パーソナリティ
自分らしさを咲かせるインタビュアー
森 昭子
※番組HPのトップにある「イエローチャンネルを聴く」をタップすると、ラジオをお聞きいただけます。
オンエアの時間よりも少し前にタップしてくださいね
【ナミウテ☆ココロコロ】
⚫️毎週木曜日 22:30〜23:00
⚫️イエローチャンネル
あなたらしさを咲かせるインタビュアー
森昭子がお届けしています。
新しい始まりの季節、4月。
ナミコロさんも何か新しいこと
始めていますか?
今月もよろしくお願いします(*´∀`)♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【4月の放送予定】
今月は「ナミコロ」ラジオ図書館を開館。
ここにある本は「耳で読む物語」で、
その名も「音本」。
今月の物語はペットロスで苦しむナミコロさんに
お届けしたい内容で、9ヶ月かけて完成しました。
物語の作者、作曲者、ナレーション、編集など
関わる一人一人の変容のプロセスとしても
とても価値のある取り組みでした。
ぜひ、お聞きくださいね。
⚫️前半
4/3木曜日(10日再放送)
「お空のクロスケ」〜前編〜
ゲスト:物語の主人公で作者 松井麻優さま
この物語は、大切にしていた飼い猫を失った
1人の女性が主人公のノンフィクションストーリー。
黒猫クロスケとの出会いから、クロスケが凶暴化して
日常生活がままならなくなったこと
クロスケともっと話したいと思って勉強した
アニマルコミュニケーターの話、
クロスケから受け取ったメッセージなど
黒猫クロスケを通して自分の生きる意味を
新たに見出していった女性の物語です。
スタジオには物語の主人公で作者の
松井麻優さんをゲストにお迎えしました。
【番組内容】
・音本「お空のクロスケ」(前編)11分43秒
音楽:うさちゃん ナレーション:森昭子
企画・編集:清水慈永(たえ)
・この物語が生まれた背景
・書き終えて発見したこと
・ペットの凶暴化をご存知ですか?
⚫️後半
4/17木曜日(24日再放送)
「お空のクロスケ」〜後編〜
ゲスト:物語の主人公で作者 松井麻優さま
メッセージ:うさちゃん、清水慈永(たえ)さま
前編に続く後編をナレーションと音楽でお届け。
この企画は雑談の中から生まれたもので、
ある日突然始まったチームプロジェクト。
作者の松井さんも、音楽を作ってくれたうさちゃんも
そんなことできるのかなと自信なさげでした。
松井さんは何度も自分を掘り起こしながら書きあげ、
うさちゃんから送られてきた曲も聴いてびっくり!
とても繊細で感動的な曲でした。
この日の収録は体調を崩してスタジオに来られなかった
うさちゃんにライン電話を繋ぎ、
作者の松井麻優さんと音楽を作ってくれたうさちゃんへ
清水慈永さんからのメッセージを、サプライズで届けました。
最後はアニマルコミュニケーターの資格を持つ松井さんに
うさちゃんがお別れしたビーグル犬の女の子からの声を
リーデイングしてもらいました。
それは飼い犬からの愛ある感動的な視点でした。
【番組内容】
・音本「お空のクロスケ」(後編)14分04秒
音楽:うさちゃん ナレーション:森昭子
企画・編集:清水慈永(たえ)
・うさちゃんの感想など
・うさちゃんが大切にしていたペットの声を
松井さんがリーディング
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
アーカイブのご案内
私の1人喋りは、私の音声マガジンからお聴きいただけます
ご登録はこちら↓
音声マガジン「ゆるっとつきぬけよっ!」
ゲスト様の放送回はこちら↓
ゆめのたね放送局アーカイブ
COMMENTS
最近、つい忙しくて無理をして無駄を(無駄じゃない事まで)省いていました。
色々な思考を挟まず、とりあえず目の前の事を丁寧に、無理せず省かず五感でしっかり味わおうと思いました。
私もセンス良くなりたい!暮らしのなかで、街のなかで注目してみます。
@まゆぽんさん
いつもコメントありがとうございます。
開高健さんの言葉に「悠々と急げ」というのがあります。私は実はこの言葉に憧れています。急いでいても悠々とした在り方、なんだか自分というものがしっかりありそうで、五感もちゃんと味わっていそうでステキだなって。
結局、暮らし方にあらわれるよねぇ。
返信
「さらけ出す!」響きました。弱さを認めたくなくて枠を超えられなかったこと結構ありました。
ただの出来ないで終わらせず、出来るか出来ないか分からないけど、さらけ出してやってみよう!と思いました。
@まゆぽんさん
いつも聞いてくれてありがとうございます。
「さらけ出す」、、そうよね。弱さをさらけ出せるほど自分への信頼を高めていこう、一緒に。
返信
いつどんな時でも自分を信じるって難しいですね。
私もいつも揺らぎます。
なみさんの、落ち込み・考え・覚悟に気づき・自然体でまた歩き出せたお話しを聞いて、
勇気をいただきました。
最初の気持ちを思い出すのも大事ですね!
@まゆぽんさん
いつもコメントありがとうございます。
なみさんもコメント読んでくださり、喜んでくださいました^ ^
ゆらぎも自然なんだよね、きっと。
ゆらぎの片方に偏っているときは、気づけないことも、ゆらぐから気づけるし。
両極を知ってはじめて、中庸がわかると言われているけれど、ほんとにそうだなぁって思うのです。
返信
体のストレスって少し気づいていてもそのままにしがちですよね。
そのうち慢性化して疲れが普通の状態になっている感じ。
疲れは誰でもあるものとあまり気にしていませんでした。
私は長年の思考のクセからか筋肉に緊張があり、首が動きにくいとか肩が内巻きで、心はどちらかというと控え目。いつのまにか「それが自分」となってました。
最近ストレスケアを始めて、沢山動いても緊張する場面でも疲れが少なくなり挑戦する踏ん張りがついてきました。体がゆるむ事で、心も自然とゆるんできた気がします。
すごいなストレスケア!
@まゆぽんさん
そうやって体感されているということは、体が素直な証拠です^ ^
誰かに大切に体に触れられる体感は、集団欲が満たされていきますよね。
人間が追い求めるものはまさにコレ。
コレが満たされるとのびのびと本来の自分が動きだし、眠っている能力が開花すると、日々実感していますー!
まゆぽんさんがいてくれるから、ストレスケアができます。
ホメオストレッチは2人で行うもの、響き合うもの。
目の前にいてくれてありがとーです^ ^
返信
先週の1周年オフ会はゲストの皆さんの色々なお話満載でとっても楽しい時間でした。
ありがとうございました♪
今日のお話でまた思い出してほっこりしました。
優し~いだけでなくサクサクお仕事もこなされている素敵なあっこりんさんでも、緊張したり、苦手部分を得意な方に教わっていたりとの事で、未熟な私がそうなってるのなんてもっと当たり前やんと思いました。
驕り高ぶらず目の前の事を一生懸命やり、あっこりんさんのように温かい心で仕事をしたいです!
@まゆぽんさん
まぁ!そんな嬉しいコメント有難うございます。
驕り高ぶる暇なく、ちょうど良いタイミングで失敗していたりします、、、
だって、人ですもん。ぐすん。
お互いに響き合っていきましょうー!
返信
昭子さん、番組1周年おめでとうございます!
これまでのどのゲストの方々も、お人柄もご活動も魅力的な方ばかりですね。
昭子さんが好奇心いっぱいにインタビューされているので、聴いているこちらも、ゲストの方々の近くにいるみたいな感覚になります。
これからもナミコロとして番組楽しみにしています^ ^
@がくちょーさん
暖かい励ましのコメント有難うございます。がくちょーさんは、こ◯◯さんですね!こちらこそ、いつも有難うございます。(^^)
返信
色々な職業の方の大変だった事や、嬉しい事や気づき、そして「これが自分!」と進み続ける中での実績や意気込み等をお聴きしてしていると、「私も自信ないとかへこたれてないで頑張りたい!」と勇気をいただけました。ありがとうございます。
聞く事が出来なかった回もあるので、アーカイブを是非拝聴したいと思います。
@まゆぽんさん
そう皆さん色々ありますよねー!
行動するから何かある、でもそれは登りたい山に登るために自分で用意した山に登るための必要なプロセスだと思うの。
一緒に山めざそ!
返信
1周年おめでとうございます!
ラジオ出演したのが、つい先日のようです。
良い経験をさせていただきありがとうございました!
2周年目も応援してます!
今後ともよろしくお願い致します^_^
@みねさん
コメント有難うございます。^ ^
出てくださったときは、みねさんもちょうど3周年でしたね。
お互い、変化しながら持続可能、さらに発展していく仕事をしていきたいですね!
返信
1周年おめでとうございます!
思い込みって、せっかくのチャンスを見逃す事になったりしますよね。
本当は可能かもしれないのに、自分で制限してしまった事・・過去に沢山あったなぁと思います。
でも、「破壊」と「再生」。いくつになっても自分で気づいて変えられる。
起きる事から、何を感じ何を学べるか、自分次第だなって思いました。
@まゆぽんさん
いつもお聞きいただき、ありがとうございます。
ほんとにそうですよね、自分次第。
神様は観ているだけ。
で、どうするの?って。
そこに存在しているのは、うまくいっているかうまくいってないか、判断して評価して体験している”自分自身”だけ。
あるのは”解釈する自分”と、その解釈によってもたらされる”体験”だけ。
自分の体験を違う側面から観れば、うまくいっていない現実は「ゆっくり待っていられる現実」かもしれないし「学びの絶好のチャンス」かもしれないし、
「やめられなかったことをやめられる最高の機会」かもしれない。
逆にうまくいっていると思える現実は、「慢心して停滞する前触れ」かもしれないし「創意工夫をしなくなる時期」かもしれない。
結局は、自分がどう過ごすかってこと。
「うまくいかなくなった」現実ではなく「さらに創意工夫できて最高に楽しい」現実を選びたいよね。どうせなら。
現実はいつも多様な側面を持ってる。
どの部分を集中的に体験すると決めるのか、それによって見せる姿を変えてくる。
だから、今を楽しめる解釈を見つけることが何よりも先だと思うのです。
それにはすぐに「今」に戻れる言葉をもつのがオススメ
自分にしっくりくる言葉。
「全ては私にちょうどいい」(私の場合)
この言葉を発すると、私は心身の緊張が緩んで生かされていることが有り難くなって「今」に戻れます
そんな言葉の非常袋、オススメですー
返信
リアルでは中々参加できないのですが、いつもメール配信で聞いています。毎回気づきや共感があります。今回は承認欲求について、私はダメなものって極端に思い込んでいることに気づきました。ここしばらく、気持ちがモヤモヤしていました。何にモヤモヤかわからなかったのですが昭子さんのラジオを聴いて、「自分は認められたいって思っているんだ。でも承認欲求を持つなんてよくない。」って思っており自己否定していたんだって気づきました。集団欲は人間の本能の欲求だということを思い出し、スッキリしました〜!いつもラジオきくのが楽しみです。ありがとうございます。
@みれいさん
いつも聞いてくれてありがとうございます。
そっかぁ、極端に思い込んでいたことに気づかれたんですねー!
極端にっていうところに気づかれたのが特に素晴らしいなー。
私もみれいさんのInstagramで気づきをいただくことあります^ ^
お互い、存在してくれてありがとう!やね〜。
返信
志岐さんのお話しを聞いて、今を見ることの大切さを思い出しました。本当に今だけを感じて淡々と過ごせる時もあれば、不快な事や忙しさに追われて心が外へ向いてしまったり。まず、今の心の声に向き合おうと思いました!
@まゆぽんさん
いつも聞いてくださり、ありがとうございます。^ ^
そうですね!「中今」
これが自分を助けてくれるって私も実感します。
その「中今」を見失っているときは、感謝できることを思い出すと、「今」に戻れるよ。
私は、言葉の非常袋のなかに、感謝することを思い出せる言葉をいれています。
「全てがちょうどいい」
「生きてるだけで進化してる」
まゆぽんさんも自分の言葉の非常袋のなかに、自分がしっくり、すぐに感謝を思い出せる言葉をいれておくといいと思いますー!
返信
宮古島リトリートの詳細を聴いていたら、映像が浮かんで、美しくて厳かで、素敵な様子が伝わってきました。
「中今」。私は、すぐに過去の失敗や後悔にくよくよしたり、まだ起きていない未来を先読みして、必要以上に不安心配をしたりとよく「今」を忘れます。過去や未来を考えてはいけないわけじゃないけど、今を適当にしてしまうのは、今、ここに生を受けて生きている私を適当にしている気がしました。
「今、私は何を考えている?」と難しくしなくても、ご飯の味を噛みしめるとか、冷たい風や水で季節を感じるとか日常の一コマを当たり前と思わず、丁寧に受け取っていきたいと思いました。
@まゆぽんさん
コメントの返信が遅くなってしまいごめんなさい。昨夜、熊本から帰ってきました。
そうですよね、日常の一コマを丁寧に切り取りたいですよね。
毎年、金木犀が薫ってくるあの突然のある日を体感できるような暮らし、いいですよね。
返信
時代を読み柔軟に対応していくのって、すごいなぁと思いました。自分の考えやこれまでやってきた事でつい頑張ってしまうけど、一旦とっぱらって広い視野でみるのが大事ですね。
私もこれからは、お金を稼ぐため・働いていないとだめだからではなく、楽しくやりたい事を仕事にしたいです!
@まゆぽんさん
今週も聞いてくださり、ありがとうございます^ ^
一般的には、自分がやりたいことと、自分のスキルと、時代が求めるものが重なっているところが、売れるものだそうです。
でも結局、自分が伝えたいものがあるっていう情熱がとっても大切なような気がするなぁ、と思う今日このごろ。
まゆぽんさんも自分のなかの情熱を大切になさってくださいね。
返信
初めて聴かせていただきました。先週は気づくのが遅く聴けなかったのですが、今日聴けてよかったです。ありがとうございます。自主的に考えて行動をできるようもっと頑張って行こうと思います。
ナオトインティライミのライブにいきたいので
夢は諦めずがんばります。
素敵なお話ありがとうございました。また、聴きにきますね。楽しみにしています。
@じゅんりんさん
聞いてくださり、ありがとうございます
再放送があって良かったT^T
自分で決めて自分で工夫して、実行してやり遂げる、きっと、自分軸だから力まなくてもできるんですよねー!
素晴らしいと思います(^O^)
ナオトインティラミが好き、というように自分の好きなもの、嫌いなものを認識するところからも自分軸ってみえてくると思うんです
本当はみんな持ってると思うんだけど、これでいいのかな、、間違ってないのかな、とかあれこれ考えているとだんだん自分軸がうすーくなっていきそうですもんね〜。
だから、ナオトインティラミが好きなじゅんりんさん、素敵です〜!好きなものを即答できるってすごくいいと思います〜
返信
初めて聴かせていただきました。
いろいろ腑に落ちる内容でした〜
僕も強制終了した事があります。
毎日、会社へ行く前と帰った後に2時間づつライブ配信をしてた頃です。
平均睡眠時間3時間でショートスリーパーだと勘違いして3ヶ月過ぎた頃、朝、目が覚めたら身体が動かなくなってました。
3日間何もできず寝たきりの生活をしてたら4日目に何事もなかったように元気になったんです。
もう疲れ感じるセンサーが壊れてたんですね。
今回のお話し「うんうんその通り」とうなずきながら聴いてました。
潜在意識で生きてる事よくわかりました。
ありがとうございました♪
また聴きにきますね
@いがらししんやさん
わー!聞いてくださったのですね。
ありがとうございます。
9周年パーティーではお世話になりました。
腹話術とお帽子が印象的でした^ ^
それにしてもしんやさんにも、そんな強制終了された時があったなんて。
体って偉いですよねー。意識しなくても私たちを守ってくれてる♪
私もまたしんやさんの番組、聞かせていただきますね〜╰(*´︶`*)╯
有難うございました。
返信
私も本当の自分を出せていないので時々もやもやしてしまいます。
最近は、「こうなりたい自分」「こうでなきゃいけない自分」をゆるめて、「未知の自分」も楽しんでいこう、色々体験してみようと少しずつ歩き出しています!
@まゆぽんさん
コメントありがとうございます^ ^
今、コメントに気がつきました。
返信遅くなってごめんなさい。
少しづつ初めていらっしゃるの?
それは素晴らしい
返信
あきこさん、こんにちは。
いつも素敵なラジオありがとうございます。
今日の「体に閉じ込めた感情がワルさする」とのお話、今の私にとても響きました!
筋肉のため体のため、自分自身のために、リラクゼーションの貯金を日頃からしておきます♡
笑ったり喜んだり、とっても素直にできますが、
「あ、今、わたし怒ってるんだな」「悲しい。泣いてしまおう」などの感情も、閉じ込めずに味わいながら解放していきます。
昨日、斎藤一人さんのYouTubeで
「腰が痛い、腰が痛いって言ってても、ずっと痛い訳じゃなくて、楽しく踊ってる時は忘れてるんだよね、腰痛のこと。
だから、元気が弱気になってるとどこか痛くなるんだよ。
この人の場合は、腰が痛くなるの。
踊ってる時は元気が強気だから、痛くないんだよね。
と言うことは、元気!強気!って常に自分に言って気を上げたら痛みとか病気とか消えるんだよ。」
みたいなのを聞きました。
ちょうど昨日、生理で腰が痛かったので、斎藤一人さんは私のことを言ってるのかと思いました。
感情が生理を好意的に見てあげてないから、体に痛みが出るんですね。
今日のあきこさんのラジオと同じ話な気がしました。
私にぴったりな放送をありがとうございました。
@さっちゃんさん
ラジオ聞いてくださってありがとうございました!
リラクセーションの貯金はどんどん貯まるみたいです^ ^
今度またラジオで、どんなふうに筋肉にアプローチすればリラクセーションが進むか、お話してみようと思います^ ^
返信
昭子さーん、
番組聴かせていただきましたー!
あのタコパの時のお話、きゃー、お恥ずかしいです〜と思いながら
あたたかく見守ってくださる昭子さんのあったかさに救われておりました。
(ほんとに大変失礼しました!!
今はもうバッチリです!意味も感じながら、
ナミウテ ココロコロ(≧∇≦)!!言えます。)
どんなに大変な時にも、その中にある「さいわい」に気付くことができる
お話こころにじんと響きました。
そして素敵なお声と澄んだ世界から聞こえてくる大変な時のお話。
沢山の愛情と優しさに溢れた瞬間や、よりそってくれた人達の存在に、共に心が
あたたかくなる時間を過ごさせていただきました。
長野のお話もご家族みなさんのお話も、ほんとに素敵な方々のことばや一生懸命さに
やさしさが広がる空間を感じました。長女さま、次女さまのこれからが
楽しみであり、「罪悪感」を感じずに進んでいく道の大切さ、
すごく響いています。
大変な時のお話であったなかにも伝わってくる心のつながり、幸せ、
あっというまの30分でした。明日からより一層前に進んでいく
元気をいただきました。
素敵な時間をありがとうございました。
また、放送楽しみにしています。
@好奇心村の斐の辺(あやのべ)のカヲリさん
カヲリさん、最後まで聴いてくださって本当にありがとうございます
返信
前に1度お会いして会話した、ひろよさん!どんどん自分の目指す道を歩んでいらっしゃって、私も頑張ろうと思えました!
リトミックは音楽を楽しむだけでなく、自分の表現力を伸ばせて、自由に楽しく!なところが素晴らしいですね。自分も子供の頃にやってみたかったです。
お二人のアカペラのジングルとても美しかったです!
@まゆぽんさん
今週も聞いてくださってありがとうございます
返信
一座建立についてフィンガーボウルの話が出た時とてもびっくりしました。私は、小さい頃に読んでからずっと心に残っている好きなおはなしだからです。大人になりマナー研修や敬語の使い方を学ぶと、それを知らない・出来ていない人に(自分もまだまだですが…)つい「出来ていない失礼な人だ」みたいに思ってしまう自分や誰かが言っていたりする事になんだか心が窮屈になる時がありました。
人に対して失礼のないように!と思いやりから作法を学んだはずなのに、いつの間にか「私は正しい」偉そうな人なってしまっている事に自分の中が騒めく感じです。
私は、フィンガーボウルのように相手が知らなくても間違っていても「正しい・正しくない」でジャッジする人になりたくなかったんだと思います。
「みんなちがってみんないい」も聞いて、私は金子みすゞさんを思い出しました。
自分が出来ない事は、きっとどこかの誰かがやってくれていて、自分のできる事は、きっと誰かの役に立っている。だから色々な人がいて、色々な人と関われる事は幸せなんだなぁと感謝の気持ちになりました。
@まゆぽんさん
GWまっただ中、遅い時間のラジオをいつも聞いてくださってありがとうございます。嬉しいです^ ^
子どもの頃にフィンガーボールのお話を聞いて覚えていらっしゃったとは!
そうですね、まゆぽんさんの使命に関係していますね。
素晴らしい
返信
うまく行かない、頑張っても進まないのは、自分の心や今の環境が良くないから?と思っていました。
心や環境よりも、まず体のリラックス(ゆるめる)は、脳幹の癒しにもとっても大切なんだと知りました!
私の体は、今までの嫌な事や辛い事を溜め込んで自分でも気付かないうちに固い体になっている気がします。
それでも「ダメな体でダメ」ではなくて、「頑張ってきたね、これからゆるめていこう」と言ってあげたくなりました。
@まゆぽんさん
さすがまゆぽんさん!ジャッジに気づいて修正されて自分の体を労る言葉かけ、ステキです^ ^
この体があるからこそ、色々な体験ができるので、この体の終わりがくるこの世の終わりまで、
緊張していたことに気がついて、まず息をはーっ!と吐くことを心がけるだけでも違いますよ〜
感情に気がついてあげるように、緊張している体にも気がついてあげると、「私」に影響を与えているのは5が体なんですからめっちゃ、ある意味楽だと思いませんか?
意志も言葉も通じない脳幹にリラクセーションの信号を送れる筋肉への働きかけを、5月の願望実現クリエイトセミナーで実技としてやってみるので、どうぞお楽しみに٩( ᐛ )و
いつもコメントありがとうございます。
励みになります!
返信
チャッピーさん!は、私を覚えてないかもしれませんが、昨年末にお会いした時にプログラムを始めた事や、これからの夢に本気で向かう気持ちのお話を聞かせて頂きました。明るく優しい感じで、一緒にお話しして下さって、私も夢に向かう勇気をもらえました。ありがとうございました!お元気で頑張っていらっしゃるのがラジオを通じて知れて良かったです!応援しています!
【被害者意識】私もこの頃、気になるワードでした。これまで、自分も無意識に被害者意識を持ってました。理不尽な事がある時は特に、「なんで私がこんな目に合わないといけないの?」どこに怒りというか原因・謎をぶつければいいのか分からずしんどい思いをしていました。
たえぽんさんの本を読んでから、自分の世界を創っているのは自分!!を意識するようになりました。
今は、「私は何故、この出来事・相手から言われる事をさせたのかな?」と、他人や環境のせいにせず自分の本当の気持ちに向き合うようにしています。
今度参加する願望実現クリエイトセミナーでは、更に学べるのがとても楽しみです!
@まゆぽんさん
コメント有難うございます^ ^
素晴らしい気づきですよねー!
私も理不尽な経験をしたことがあるのですが、
かなりな怒りのエネルギーが出てきました。
それと一緒に、私の中に鎮まっていた「私だってこんなにやってる、頑張ってる、」というわかってほしい感が噴出!
そしてそのあと、ある先輩の一言で、世の中がスローモーションになり、キラキラ光り始めるという経験をしました。
その時のことはこちらに書いたので良かったら♪
https://ameblo.jp/mariakowoods/entry-12216334971.html
セミナーまで待ち遠しいですが、
全ては絶妙なタイミングでやってくる、、
これからどんな変容をされながら、
お互い再会できるのか、楽しみにしています。
アッコりん
返信
私も願望を叶えようと沢山の引き寄せ系の本を読んできました。
そこには結論大体同じところに行きつくのですが、それを意識したり行動してみたり頑張っているのに、頑張るほどうまく行かないをずっとやって疲れてきていました。
そんな頃、たえぽんさんの本と出合って腑に落ちたというか、何かをしたから成るわけではなく(何かをして成る事もあるのですが)、何かを頑張らなくても本当は既にあったりするんだよ!に気づかされるというか、自分が思い込みや制限・ジャッジを知らずのうちにしていて、○〇がないから手にいれなくちゃいけないとか、○〇を叶えたいのに逆の方向に進んでいたりする謎についての答えを導いて頂けた気がします。
心身ともに力を抜く、自分の中に出来上がったルールで苦しんでるなら取っ払ってみる!が大事。でもそれもまた人や状況それぞれ。本当にどうしたいのかはその本人しか分からないから自分どうしたい?を自分が分かってあげれていないと進めない。その理解をもう少し学びたいので【願望実現クリエイトセミナー】に参加予定です。ラジオでのお話にあったように自分にもミラクルが起こる?!かはワクワクしつつ、たえぽんさん・森昭子さんのお話が聞けるのを楽しみにしています!
@まゆぽんさん
コメント有難うございます^_^
▷何かを頑張らなくても本当は既にあったりするんだよ!に気づかされるというか、
→わかりますー!
私も病気で障がいのある娘を授かってしばらくは、
受け入れられなくて、娘を治したい、の矯正する方向に動いて、疲れて、自分を見失ったことがあります。
そんな時、白鳥監督の「祈り」という映画を観て、
最後のナレーションの
「全ては準備されていた」
に涙が溢れたことがあります。
▷自分が思い込みや制限・ジャッジを知らずのうちにしていて、○〇がないから手にいれなくちゃいけないとか、○〇を叶えたいのに逆の方向に進んでいたりする謎についての答えを導いて頂けた気がします。
→これもわかりすぎますー!たえぽんも私も元々頑張る系。体を緊張させて闘ってました。
ほっといたら力が入るのが人間ですよね、、、
力入ってる自分に気づいて、ふと緩めたり、息を吐くだけで、その繰り返しが自分をだんだん楽にしてくれることを体感してきました。わたしも。
5月にお目にかかれるのを楽しみにしています^_^
来週もたえぽんがゲストで、もう1人、たえぽんと私で行っている「願望実験クリエイタービジネス開花プログラム」を受講中のチャッピーが出演してくれます。
彼女の変化の軌跡が、これまたたぶんまゆぽんの琴線にふれるかも。
みんな一皮むけば一緒。
同じようなことで悩んで、泣いたり笑ったり。
愛おしいです。
ではでは
本当にコメントくださって、感激したアッコりん、でした( T_T)\(^-^ )
返信
本を1日で書くってすごいですね
2冊目出版、おめでとうございます
源は、どこから来るんでしょう?
お二人の話、面白いです
来福、いつかな~
楽しみです
「無源の力」読んでみますね
@がーこさん
コメントありがとうございます^_^
がーこさんが初のコメント書いてくださった方になりました!涙!
たえぽん連れて、糸島行きたいなー。
力抜いて、それが叶ったときの感情を味わっていると、願う現実がやってくるよ、とたえぽんがいつも言ってるの。
だから、がーこさんの水色の素敵なサロンで、
やりたいなー「願望実現クリエイトセミナー」
ということで、そうなることが決まっているかもしれないし、、、うふふ。
感謝をこめて。
返信