毎日がハーリカ
明るい突破力と清らかな下心で、毎日がハーリカ
毎週土曜日|08:30〜09:00 放送
パーソナリティ
民族舞踊グループHARIKAハーリカ主宰
川越 ひとみ
皆様 番組紹介ページへ ようこそ。
還暦を過ぎて 自分の歩んできた道を振り返ってみると、、、
幾つかの 大きな困難に立ちはだかれたり、
チャレンジしなければならない壁にぶつかったり、
そんな時に何とか乗り越えられたのは
自分の中の、どんな力なんだろう。と ふと、考えました。
そして 発見!
~明るい突破力と清らかな下心~
この番組の内容は、、、
① 私が2019年から主宰している
「チャレンジドと その家族による舞踊グループ~HARIKAハーリカ~」
の仲間が 日々明るい突破力で 毎日を素晴らしいものに変えていく姿を中心に
お話していきます。ちなみに ハーリカはトルコ語で素晴らしいという意味。
チャレンジド は知的障害のある人をプラスのイメージで呼ぶ言葉です。
②ハーリカの活動、ダウン症の娘、を通じて出会った多彩なゲストをお迎えして
その方が 困難を突破するときの原動力や 大事になさっていることなど伺いたいます。
③おまけ。
20年前に私が書いた子育てエッセイを朗読します。
昔の自分と対話して何か気づけることがあるかも。
それでは 皆様
パープルチャンネル 土曜日8:30~
毎日がハーリカ よろしくお願いいたします。
COMMENTS
聞いてるだけでの毎日が楽しくそうですね。
自然に笑顔になります。
健巳くんってこんなににぎやかな人なんだとビックリ!
と言っても、お話したことがあるかないのかも遥か遠い記憶過ぎて覚えてないのですが(笑)
会話がトントントンと早かったので、ついていくのがやっとで聞き取れてないのもありましたが、元気なご夫婦!
声だけ聞くと、還暦超えとは思えませんね〜
私はどっぷり年相応です!
中学の時もおふたりは一緒にいるイメージだったので、夫婦って言われても全然違和感が無くって、あっそうなんだと思いましたね。
お家で言葉に対してポンポンと言葉が返ってくる。理想的ですね〜大事ですね。
家庭の物事が決まっていく様を聞いてるようでした。
1人で考えあぐねても、ふたりなら良い結果が生まれてくるようで、テーブルでおふたりの会話してるのをそばでほおづえついてニコニコ見てる気になりました。
春彼岸です。
私はこれから青森の実家までドライブしてお線香あげてきます。
母に楽しい会話が聞けたことを報告しますね。
ひとみさんのご両親のことはよく知ってると思いますから喜んでくれるでしょう。
天気は晴れ!
最高気温17℃の予報!
おふたりの会話を思い出し
気持ち穏やかに行ってまいりま~す
(*´▽`*)
@アン・ハサウェイさま
デニー・ジョップさんとは反対に^ ^ 健巳と私が一緒にいるイメージ、だったんですね。それで 又また思い出しました。
健巳と私は3年間同じクラスで一緒に応援団や生徒会の活動をしていた!
忘れてしまっていることを
思い出させてくれるお二人です。
お彼岸ドライブはお天気が良くて良かったですね。
親というものはいつでも
いつまでも こどもを待つものなのだと 自分が待つ立場になってわかるようになりました。お母様も喜ばれたことでしょうね。^ ^
返信
こんにちは。
川越夫妻のファミリーヒストリーを興味深く聞かせて頂きました。8:30出勤時間とちょうど重なる時もありリアルタイムで聞けたり聞けなかっりですが初回から欠かさず聞かせて頂いております。
おふたりとは中学校の同級生ということで出会ったのは同じく50年以上前になりますね。
私は中1の途中で転校してきましたから当然周りに知り合いが1人もいなく馴染めませんでした。田舎な青森の中でもさらに山奥の学校で、
特に男子は猜疑心が強いというか暗くて閉鎖的でどことなく縄張りを意識する山猿を見ているようでしたね。
難解な津軽弁の中でもさらに独特な言い回しをしていましたし、とにかくとんだ田舎の学校に来てしまったと思いました。
その中にあってご主人の健巳くんは異質の存在でした。そのころから明るくて優しい心根の持ち主で、なんというか文化の香りがしましたよ笑
家が近かったこともあって良く遊びに行きましたが当時家に調度品のような立派なステレオがあるうちはほかになかったと思うし洋楽を聴いている友人も周りにいなかったと思います。
ベイ・シティ・ローラーズ、もしかしてアルバムは全部持っていたのではないでしょうか?
KISS、Queen、Aerosmithの黄金期と言っていいでしょうか。今や彼らもレジェンド。若かりし頃の良い思い出、いやいや懐かしいですね。
卒業してそれぞれ進路が別れました学生の頃里帰りした時にひとみさんとのご結婚を母から聞いたと思います。ひとみさんとは言葉を交わした記憶がないのですが地元で知らない人がないくらいの優等生でしたね。ふたりのどこに接点があったのか...ただただ驚きました。
数年前でしたっけ、ご主人とは何十年ぶりかで東京で再会しましたね。
青森の地酒と郷土料理の居酒屋でしたが久々に会った雰囲気はまったく当時と変わりがなくてとても嬉しく思いました。
あんなにお酒が強いとは思いもよらなかったですが笑
また近いうちに。
@デニー・ジョップさま
中学時代の思い出、ありがとうございます 。^ ^多分 その頃は私よりずっと夫健巳と分かり合えていましたよね。
夫と私の接点?
と、デニーさんのコメントを読んで 二人で思い出そうとしましたよ。
多分 「キャプテン・フューチャー」^ ^
とても面白くて 卒業したら会うこともないだろうからと、3年の冬 シリーズ20冊まとめて借りて 受験勉強の合間のご褒美に読もうと、、思ったけど 又一気に読んでしまったことを思い出しました。
おかげ様で 私たちの接点を確認^ ^できました。
返信
柴田正宣さんの回、楽しく聴かせていただきました。
素敵な指導者の方に恵まれているんですね。優しく教えていただける模範となる先生がいらっしゃって良かったですね。
これもひとみさんの人徳でしょうか?
たくさんの方々の支えがあってハーリカがあること、いつも素敵な会を催されてる事が伝わって来ました。
皆様方がファミリーで情熱を注ぐ事が出来る!
フォークダンスの魅力でもあるのでしょうね。
専門的な事はわかりませんが、皆さんの笑顔が見えるようで、聴いてて私も笑みを浮かべてるのに気がついて「あら〜!」と思いました。
今日も元気をもらい夜勤へと向かいます!
ダンスのように軽いステップでとはいきませんが、気持ちを軽くして頑張りたいと思います。
いつもありがとうございます
(*^^*)/
@アン・ハサウェイさま
助けて下さーいと声をあげて助けていただくこともあり
見かねて助けに来てくれる人あり
アン・ハサウェイさんのようにお会いできてなくても
私のモチベーションを助けて下さる方もあり
簡単に感謝という一言ではすまされないありがたさを感じています。
ただね
この思いは一方通行ではないんだ、相手も同じような気持ちでしてくれる、ということを今回の収録で気づきました。
アン・ハサウェイさん
今日は軽いステップ踏んでお仕事に行かれてくださいね。
返信
こんにちは。
エマさんの回聞かせていただきました。
綺麗な日本語で驚きました。さすがホグワーツ魔法魔術学校出身。ハーマイオニー役のエマ・ワトソンさん笑
川越家はどんなおせち料理だったのでしょうね。今はジャパネットたかたやAmazonなど通販で豪華なおせち料理が簡単に取り寄せられるけど手作りするとなるとそれはそれは大変ですよね。
好き嫌いもあるし揃えた食材で人数分ピッタリ作れるわけでもないからもしかして出来合いのものを買った方が安上がり?なんて考えますね。
おせち料理の人気ランキングを見てみるとサイトによってランキングも様々ですがだいたいは栗きんとん、伊達巻、黒豆など割と甘めなものが上位になっていて意外に思いました。
反対に苦手なおせち料理は数の子、田作り、昆布巻き、黒豆、紅白なます...
うーん...こちらもやっぱり意外な結果です。
黒豆は黒く日焼けする ほどマメに、勤勉に働けるよう。
数の子は卵の数が多いことから子孫繁栄の願い。
伊達巻は形が巻物に似ているため、知識が増えるようにとの願い。
栗きんとんは黄金にたとえて金運を呼ぶ縁起もの。
昆布巻き「こぶ」は「よろこぶ」に通するとして縁起もの
考えてみるとおせち料理に込められた意味もあまり知らずにボーッと生きてます。
ちなみに紀文のランキング調査では1位かまぼこ。
まあ...でしょうね笑
@デニー・ジョップ様
はい、おせちは一応作れるのですけと この時は
高島屋だったと思います。
川越家はお雑煮だけは、色々お決まりがあって それだけは守っておりますけど。^ ^
青森はお正月 じゃっば汁くらいだと思っているのですけど なんかこの頃は
関風に色々寄ってますね。
デニー・ジョップさんの、おっしゃるように 由来やら何やら ストーリーの方が大事だなあ と思う今日この頃です。^ ^
いつも 気づかせてくれるコメント 本当にありがとうございます。^ ^
返信
まりんさんはじめまして!
お声をお聴きできて嬉しく思います(*^^*)
可愛い「うん!うん!」のお声!優しいお母さんがそばにいてくれて良かったですね❀❀❀
楽しいこと、好きなことが声のトーンでわかりましたね。
最後の良い週末〜のやり取りが、一番微笑ましく顔がほころびました(*´∀`*)
何回も出てるうちに慣れて会話が弾むのを聞けるかもしれませんね。
今日は心洗われ、新たな気持ちで出掛けられそうです。ありがとうございました。
良い週末を〜
(*˘︶˘*).。*♡:°°‥☆☆*…
@アン・ハサウェイさま
「声のトーンでわかります」と、言っていただけて
よかった!原稿はなかったけど 私が「急に好きな食べものは?」と聞いたのが良くない、、と文句を言われました。本人はもう少し上手くやりたかったのでしょう。^ ^ 私は満足してますけど。
返信
川ごえまりん子さま
ラジオ出演お疲れさまでした。
緊張したよねぇー!
ハラハラしながらも楽しく聞かせてもらいました。
ごほうびのお買い物はなんだったのでしょう。
いつかウクレレギターも聞かせてくださいね。
最近サザンオールスターズのベーシスト関口和之さんの「LOVE AFFAIR 〜秘密のデート」というウクレレの楽曲を聞くことがあってウクレレの曲も好きになりました。
原曲はサザンオールスターズ、お父さんお母さんには懐かしい名曲です。
ウクレレといって思い浮かべるのは平井大さん、ジェイクシマブクロさん、そしてソロ・ウクレレ奏者として世界的に活躍する名渡山 遼さんでしょうか。
彼の超絶技巧もすごいですがジブリソングなど馴染み深い楽曲もたくさん弾いてます。
YouTubeにもたくさんあがっているので見てみてくださいね。
お父さんのギターより少しだけ上手なんじゃないかと思いますよ。
@デニー・ジョップさま
名渡山 遼さん 検索して聴いてみました。良い音色ですね!まりんは長いことウクレレを習っていますが
そういえば 他のウクレレ奏者の方の演奏を聴かせてこなかった、、と気づきました。何という失態。気づかせてくださってありがとう。
そして放送をハラハラして聴いてくださってありがとう。お買い物は、、
彼女の書いたメモをFBにアップしますのでご覧くださいね。^ ^
返信
遠藤かおりさんの回、再放送で聴かせていただきました。
お話される言葉も優しく、毎月癒されに行くのがわかる気がします。
顔そりって昔は言っていましたけど、小学生のとき近所の床屋さんでしてもらったことがありますが気持ちよかったのを覚えています。おばあちゃんにでしたが(笑)
昔はふわふわの泡をつけて、シャーシャーって!
今は昔と違うでしょうね。
ふたりのお子さんを育てながら学校に通うって大変だったでしょうね。
私もちょっと違いますが、勉強と無縁になってから今の仕事を1から勉強したので、なんとなく分かる気がします。でも、手先の技術が伴う勉強でトップになるくらいの努力には頭が下がりますm(_ _)m
継続は力なり!
継続は難しいです。毎日が同じ日の繰り返しではないですもんね。癒される優しさを必要とされる存在!頑張っていただきたいです。
素敵な交友関係を聴かせてもらって、またホッコリさせていただきました(*^^*)/
最近よく懐かしく思い出す場面があります。
小学校の前のご実家のお部屋かと思います。
遊んでいたのか、児童会や学校の事をしていたのか、何をしていたのでしょうね?
私たちにも幼き頃があったな〜と(^^)
何十年も前(笑)
@アン・ハサウェイさま
ゲストの遠藤かおりさんに
アン・ハサウェイさんのコメントをお伝えしました。
「ありがたいお言葉に 励まされ また、頑張れそうです。
涙が出ました。」
と、お返事がきました。
お二人に通じ合うものがあったのだろうと 嬉しく思いました。お二人とも努力家でいらっしゃる。
実家で一緒に過ごしてくれた思い出があるんですね、、私も思い出したい、、^ ^半世紀も前のこと^ ^だけど
返信
あけましておめでとうございます。
お正月はゆっくりお過ごしできたでしょうか。
川越家のMVPれおなさん、待ってました!
お耳にかかれて光栄です。
以前旦那さんとお会いして写真を見せていただいた時のこと、奥さんそっくりと言ったらたいそう不満そうにしてたのを思い出します。少しは自分に似ていると言って欲しかったのでしょう笑
会話の端々からもずいぶん可愛がって育ててきたのだろうと想像できました。
番組の最後に声似てる?と仰ってましたがやはり皆さんに言われるのでしょうね。
どっちが話しているのかわからないくらい良く似ていました。
うちもふたり姉妹ですが声はふたりとも母親そっくり、恐ろしいほどです:(( ꒪꒫꒪)):
@デニー・ジョップさん
そうですね。健巳は
多分 自分にそっくり^ ^と思ってます。
私と娘とは同性あるあるで
たまにはカチンとお互いくることもあると思うのですが 夫とれおなは本当に気が合うようです。
お嬢さま方も奥様に声が似ているのですね。おんなじだあーと ジョニー・デップさん宅を想像しながら楽しくなりました。
返信
れおなさんの回再放送で聴かせていただきました。
楽しそうでしたね。親子と言うよりも姉妹?と勘違いしそうな仲良しで、少し羨ましくなりましたね。
私にも娘がいますが、ここまで会話してたかな?なるべく話は聞くように、スッキリするまで耳は傾けるようにはしてたけど、会話が足りてたかどうか。今は2人の親となり、母の顔で毎日孫たちと格闘してるようです(笑)
れおなさんあっての川越家のようですね。ひとみさんが明るい突破力を発揮して前に進めるのは、娘さんのフォローがあるから安心してなのかもしれないですね。包容力半端ない!頼もしい存在です。旦那様と娘さんに守られて突っ走るイメージかな?
最後の「水のように…」は、感動しました。素晴らしくって、本にして送ってほしいくらいです。なかなか出る言葉ではないですよね。
爪の垢を煎じて息子に飲ませたくなりました(笑)
遅ればせながら
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
m(_ _)m
ご家族の皆様がお元気で
素敵な一年になりますように
❦✻✻✿❦✻✻✿**..**..(^^)/
@アン・ハサウェイさま
今年もよろしくお願いいたします。
そうですね、明るい突破力は 突破なだけに
多少 後先考えなかったり
周囲を振り回しがちなので
確かに 事前・事後に
アドバイス(後始末?)をしてくれるれおなと健巳の存在はありがたいです。
アン・ハサウェイさんのコメントを読んで改めて感謝の気持ちが湧きました。
水のように、は
収録で初めて聞いた言葉でした。そこには確かに 大人の女性になった娘の姿がありました。^ ^
返信
江戸は江戸 京は京にて 年くれぬ
今年も余日わずかとなりましたね。
皆様お揃いでよい年をお迎えくださいますよう、心からお祈り申し上げます。
踊る大捜査線 The Radioとても楽しく聞かせてもらいました。
淡路島 うどん屋さん 宇宙めし
NASA玄米ごはん
和歌山湯の里 真菰竹
藍染 藍パウダー
しいたけ菌床 ポコスク
三軒茶屋、封鎖できませんっ!
@デニー・ジョップさま
座布団10枚!^ ^
1/4の放送を聴いていただけましたか?デニー・ジョップさんのお名前少し出させていただきました。^ ^
本当に深いところまで聴いてくださっているのがわかる、そして そこから更に広がりを持たせた素敵なコメント 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信
こんにちは!
ひろみさんの回聞かせて頂きました。
SQUARE DANCE...ダンスと麻雀が結びつかなくて動画を検索しました。なるほど...
日体大の【集団行動】のほうがイメージしやすいかも笑
弘大FDCの続いていれば60周年のお話、我が母校の所属クラブのことを思い出させてもらいました。
そういえばうちは創部何年になるんだろう...
毎年送られてくるOB会誌に載っていたのを思い出して見てみると去年創部70周年を迎えたようです。
いつの間にか先輩より後輩のほうが断然多くなり…
昔の体育会系ですから1年奴隷、2年平民、3年天皇、4年神様と言われ、今では考えられない上下関係がありました。
特に卒業したてのOBは神様が平伏する偉い怖い存在でしたね。
口を出さずに金だけだせ。なんて陰口たたかれる嫌な先輩にはならないと心に決め、口も出さずお金も出さず...会誌に挟み込まれた振込用紙をじっとみつめる笑
会誌の発行と送付にだって結構なお金がかかるんですよね...
顔も知らない健気な後輩たちに心で詫びながら
60周年パーティーぜひ楽しんでください。
@デニー・ジョップさま
コメント中ほどの
体育会系あるある
楽しく読みました。
弘前大は
3年貴族、と言ったような気がします。^ ^ 大学によって違っていたら それも面白いですね。
歴史のあるサークルに所属なさっていたんですね。
後輩がどんどん増えていく
と、いうのは羨ましい限りです。受け継がれていくものが途切れずそこにある、というのは なんだか心の拠り所にもなって嬉しいことですよね^ ^
返信
ゲストの水島義次さんの回、聴かせていただきました(*^^*)/
もう15回になるんですね。
ベテランさんのようです(^^)v
おっしゃる通り水島さんは素敵なお声ですね。どちらがラジオパーソナリティか分からないくらいです(笑)
男性の方が、初めてフォークダンスを見られて、凄いと入部を決められるくらい魅力あるダンスなんでしょうね。
私の知らない世界ですが、皆さんが大好きで、楽しんで語られてるのが伝わって来ます!!
こちらは昨日から吹雪いて、氷点下になっています❅❆☃
暖冬を望んでいたのですが、無理でした(¯―¯٥)
くれぐれも風邪を引かないようにお過ごしくださいね〜
☆**..゜☆**..゜♪♪..**
次回も楽しみにしております。
ヾ(*´∀`*)ノ~~~
@アン・ハサウェイさま
水嶋さんにお伝えしますね。いい声^ ^ですよね。
電波?ではないんですけど
放送を聴いて 私もそう思いました。
そちらは寒いんですね、、
関東は雪はないんですけど
乾燥がひどいのです。
そして今年はラジオを始めてからの初めての冬なので
気をつけようと思ってました。収録は月に2回だけ^ ^ではあるんですけどね。
アン・ハサウェイさんも暖かくして冬を乗り切ってくださいね。
返信
北海道登別から再放送を聴きました。ひとみさんも股ちゃん(としか呼んだことない)もらしさが出ていて、やっぱり全日本に夢が跳びますね。ウェールズのお家にも心が飛びます。
股ちゃんは私が大学を卒業して日高山脈を西に遠望する中札内村で高校教師を始めた夏休みに訪ね参加した夏合宿であったのではないかな。あの年、一年生の股ちゃんや水嶋さん、芝崎さんがグランドでホパックを習い、ウクライナの踊りですからステップを跳んで駆けた。それが出会いでした。そして、股ちゃんが卒業してからひとみさんが入部されるのでしたね。
ロンドンの日本人学校に勤めた股ちゃん、スコットランドに就職した芝崎さん。この学年が入学してポルスカをずいぶん取り組んでいたと思い出した。私が4年の時に、東北で開催された全日本学生FD大会、弘大はクラコヴィヤクをデモしました。そんな縁もありますね。この時のダンサーがお二人、昨年もデモされましたよね。
実はよく知らずにお付き合いをしてきた股ちゃんのパワーの源泉を今回、知りました。そうか、やはり南部の人だとリスペクトしております。
松本徹
@松本徹さま
ぜひ!来年の全日本には北海道から参加されて下さい!「弘大FDC 続いていれば60周年」のパーティも前日には開催されます。
松本先輩^ ^のお話で私の上の代のつながり、出会いも
良くわかりました。弘大FDCの精神のようなものもこんな風に脈々と受け継がれていったのだなあとも
思いました。^ ^
12月7・14は股部さん 芝崎さんと同期の水嶋さんがゲストです。ぜひお聴き下さい。
返信
ゲストの股部和子さんの回、聴かせていただきました(*^^*)
エネルギッシュでパワフルで、良い意味で圧倒されてしまいました。
外国で活躍される方って、すごいですね!!
私のまわりにいる人たちと同じイントネーションそのままで、えっ!と、これまたびっくりしながらも、嬉しかったです。
私は石橋を叩いても渡るまで時間がかかってしまうので行動力が羨ましく、残り少ない人生を少しでも見習って悔いの残らないようにできたらなぁ〜と!!
毎回の放送で刺激を受けまくりです。まわりにすばらしい方々がたくさんいらっしゃって、羨ましいかぎりです。
私も頑張ろう〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
ありがとうございました**✿☆❀✯**
@アン・ハサウェイさま
圧倒されますよね^ ^
股部さんの決断の速さには
会う度に驚かされて
私もモタモタしてられないなあと思ったり いやいやゆっくり進むのもいい じゃないかと思ったり。
毎回のゲストさんから
私もとても刺激を受けています。皆様 語るべき素敵な人生を送っていらっしゃると思います。きっとアン・ハサウェイさんも、ね。^ ^
返信
再放送で聞かせていただきました(^^)
先週のこの時間は職場にいましたので、再放送があって本当に良かったです。
今井さんご夫婦の楽しくフォークダンスのお話をされているのが、少し羨ましく、共通の話題のある事はすばらしいと思いました。
出会いのお話も楽しそうでしたね。
子どもが大きくなると手を繋ぐということもなくなり、誰かの手を取ることもないと思っていましたが、私は仕事柄入居者様の手を取り歩行のリハビリがあります。手を繋ぐことで今日の歩行具合がいつもと違うことに気がついたりします。ひとみさんと手を繋ぐことでダンスの状態が分かるとのお話で、そうだな〜と思いました!(^o^)!
笑顔で大好きなフォークダンスのお話ができるお仲間がたくさんいるのは、宝物がまた増えているようで素敵ですね☆*.☆*.゜♪♪゜☆☆
また楽しいお話お待ちしております
良い週末を〜(*´∀`*)/
@アン・ハサウェイさま
そうですか^ ^
お仕事で 手をつなぎ、その方のご様子を感じられるのですね。良いお話を聞けました。^ ^
ゲストのお話から色々なものを感じとって下さりありがとうございます。ラジオをやってよかったと思います。
良い週末を〜
^ ^
返信
第11回放送聞かせてもらいました。
放送も気がつけば10回を超え、パーソナリティぶりもいよいよ板について来ましたね。
ゲストの谷川恵さん、素敵な方でしたね。
まず言葉づかいがとても綺麗だと感じました。
座右の銘は「なんとかなる」
いかなる苦難も何とかしてきたという自信が
そう言わせている気がしました。
2008年にドラマにもなった漫『ROOKIES』の中で川藤先生が言っていた
「道を切り拓くものは自信と勇気だ」
という名言を久しぶりに思い出しました。
「明るい突破力」もそうなのかもしれませんね。
「ぺ四る」ペ・ヨンジュンなるほど〜笑
ヨン様ね。『冬のソナタ』の大ブームからもう20年経つんですか...
書いた字を見るよりラジオを通して音で聞く方がわかり易かったと思います。
お姉ちゃん、さすがですね。ラジオではあまり登場しませんがご主人からは聞いていますよ。川越家のMVPですね。ゲスト出演期待しています。
今回のブタペスト旅行はお留守番だったとか
次回は是非お姉ちゃんも一緒にお出かけください。
お土産届きましたよ。
ありがとうございました。
@デニー・ジョップさま
ラジオの方がわかりやすかったのは
恵さんがまとめてくださったから。
デニー・ジョップさんのおっしゃる通り 言葉の選び方がとても美しいので 私の破綻の多い話し方も
上手くカバーしていただけたかも。
ゲストにカバーされるパーソナリティなので まだまだ「板にはつきません」^ ^^ ^
返信
聞かせていただきました。
ありがとうございます(^^)
いつもながらの明るい声、寝坊の私は目が覚めました(笑)
お話を聞いていて、谷川恵さんのお声でブルガリア民謡を一声聴いてみたかったと思いました。きっと素敵なんでしょうね♪♪♬〜
お話の切り口には私もびっくりで、ひとみさんのおっしゃる通りですね。人のお話をよく聞いて、よく考えてくれる方なんですね。ご自分のお考えを持ってらっしゃる、すばらしいです!
私は少しまわりに振り回されてしまうので……
「なるようになる!」でしたか?
ご自分でやれることは出来るだけされてるので受け入れられるんでしょう。ブルガリア民謡もご自身で決められてますもんね。
刺激を受けます!
まわりに素敵な方々がいらっしゃいますね❀゜.*〜.❀゜
今後も楽しみにしています(^^)/
@アン・ハサウェイさま
深いコメントをありがとうございます。恵さんにお伝えします。
私もいつも恵さんには刺激を受けてます。恵さんのことばは一つ一つ後で反芻してみたくなります。^ ^
まわりに振り回されてしまう、優しさが勝るとそうなるのかもしれませんね。ストレスにならない程度なら
「わたしって優しいからね、、」と微笑んでみてはいかがでしょう。なんちって^ ^
返信
お帰りなさいませ✈
お写真を見て大変そうだったので、何より無事のお帰りで安心しました。
ハーリカヨーロッパ遠征の旅、ブタベスト交流会は大成功だったんですね♪♫♪〜
念願ですもんね、良かったです❊❅❆
色々大変でしたね。ご家族もハーリカの方々も団結が強くなられて、それもまたの素晴らしい!!
日本でも災害が続いていますから、災害に巻き込まれなかっただけでも有り難たかったですね。
これからも楽しみに聞かせていただきます。ありがとうございました。
ヽ(^o^)丿
@アン・ハサウェイさん
@アン・ハサウェイさま
はい、同じ釜の飯をたべる、^ ^だけでも
絆は強くなると思いますが 今回の旅のように
トラブルを一緒に乗り越えたことは
皆の気持ちが更にまとまることになりました。
(トラブルは望んでいなかったけど^ ^)
10月後半からは また 色々な分野の素敵なゲストをお呼びしています。聴いてくださっていることを励みに収録いたします!
返信
お二人の楽しそうな会話を聞かせていただきました。
旅行の準備の大変さも、仲の良いお二人だったからできたんでしょうね。
今頃ヨーロッパ旅行を楽しまれてる最中でしょか?この大きな経験はみなさんのこれからの団結に繋がるんでしょう。楽しみですね。
放送で頑張ってる様子、元気をいただきましたので、これから出勤で私も頑張ってきたいと思います(^^)
陰ながらの応援しか出来ませんが、無事にすべてを終えられて笑顔でのお帰りをお待ちしております。
フレーフレー!
「ハーリカ」ファイト(^∇^)ノ♪
フォークダンスだけど運動会じゃなかった(笑)
楽しい旅行でありますように♪♫〜♬〜
@アン・ハサウェイさま
いやいや 途中一回だけ
夫とは 気持ちのすれ違いがあって
やっぱり 上手くいかない時は
お互いに余裕がなく、、^ ^
その辺りのことは
10月前半の放送で触れることになると思います^ ^、と、ハンカチ宣伝^ ^
返信
第9回放送聞かせてもらいました。
ワクワクドキドキが伝わって来ましたよ。
Facebookの更新楽しみにしてます!
@デニー・ジョップさま
ブダペストに到着したところです。
ここまでの旅で すでに 色々な
冒険をしました、、ヨーロッパだなあって、、思いながら。
いよいよ 明日 イベント開催!
頑張ります!
返信
こんにちは。
先ずは昨日のアンサンブルリガーレ
つながーれコンサートの出演おめでとうございます。
そして暑い中のミシン踏みお疲れ様でした。
出演前の様子、Facebookで拝見致しました。皆さんにこやかに写っていい写真です。
コンサートの様子はどなたか撮っておられなかったのでしょうか?
もしあったら追加で載っけてくださいね。
ラジオの放送も楽しく聞かせていただきました。
まりんちゃんの女子力高すぎです笑
同世代のうちのふたりの娘たちとはずいぶん違うなぁーと思いながらエピソードの数々を微笑ましく聞かせてもらいました。
うちの上の子は地元じゃその名を知らぬものはないお転婆娘、下の子は男の子と間違えられ告白されたとゲラゲラ笑う性格さえも男前な女の子です。
とは言いつつも我が娘ですからやっぱりかわいいんですけどね笑
さて、いよいよブタペストですね。
思いっきり楽しんできてくださいね!
@デニー・ジョップさま
コンサートの写真
ミシンがけ
丁寧に見てくださって本当にありがとうございます。励みになります。
お嬢さん達 魅力的ですね!!
そして
我が娘ですからやっぱり可愛い
その通りですよね。親くらいは
いつも全力でこどもを可愛いと言ってやりたいと 私も思ってました!
コンサートの動画はリガーレ公式カメラマンさんが撮影してくれましたが わたしたちも まだ見てはいません。写真は数枚いただいているのでFBにアップしますね。
返信
聞かせていただきました。
ありがとうございます(^^)
阪本尚史さんは優しそうな先生ですね。
お話を聞きながら、まりんさんとのウクレレの練習風景を想像していました。まりんさんが親しみを込めて呼ばれてるくらいなので信頼度が分かりますね。
ブダペストで演奏されるなんて素晴らしいです。その経験が自信に繋がりますね。
コミュケーションはいつも課題で日頃とても大事にしています。言葉を言葉として表せない人との信頼関係を結ぶために一番大切なので!でも上手くいかないことのほうが多くて難しいです。
坂本先生は上手なんでしょう、きっと音楽の音に現れてくるでしょうね。
multipleさんの曲を検索して聴き入ってしまいました。渡辺貞夫さんやT−SQUAREさんが好きで時々聴いて気持ちをリセットしたり持ち上げたりしてるんですが、素敵なアーティストさんを教えてもらって楽しみが増えました。ありがとうございます。ちなみに今も聴きながら書いています(*˘︶˘*).。*♡
ブダペストの土産話が聞けるのを楽しみにしています。
ヽ(´ー`)ノ
@アン・ハサウェイさま
multipleの曲 いいですよね。
ラジオの進行をするのにも
とても助けになっています。
アン・ハサウェイさんのコメントを
坂本先生にお伝えしたところ
あらーありがたいです。
嬉しすぎるコメント!
とお返事がきました。
ここでも出会いとつながりの
少しのお手伝いができたかな。
ウクレレは現地で何曲が弾いてもらいたいですが 何せ 気分屋さんなので どうでしょう。結果を楽しみにしていてくださいね。
返信
聞かせていただきました。
ありがとうございます(^^)
小西くるみさんは素敵な方ですね。
素晴らしい先生に恵まれましたね。
明るい娘さんは先生に多分な影響を受けているのでしょう。おふたりの会話を聞いてそう思いました。
めぐり合わせというのは、本当にその時のタイミングで来ますよね。
神様がいるんじゃないかと思うくらい。
でも、それはひとみさんのように突破力で行動するからやってくるのかも知れません。
特別支援学校で先生に出会えたのも、ひとみさんが引き寄せたのでしょう。
学生時代からみんなを引っ張る力は半端なかったですから。
ひとりでは何もできません。
6年前に奇跡的な出会いがあり、隠れるように閉じこもっていた私を見つけて外へ連れ出してくれました。
涙は笑顔に変わりました。
感謝してます。
行動力ってすごいですよね。
手紙を書いたことが繋がってるんですから。
本人が覚えていないというのは面白かったですが(笑)
一歩一歩が未来を変えるんですね。
大きな目標がなくても続けて行く。繋がりをだいじに、出会った人たちを大事にしていきたい。
身に沁みました。
私も繋がる人たちを大切ににしていきたいと思います。
次回放送も楽しみにしています(^^♪♫
@アン・ハサウェイさん
本当にその通りですね^ ^
くるみ先生がラジオで伝えたいことが そのまま アン・ハサウェイさんに伝わったこともとても嬉しいです。「繋がる人たちを大切に」^ ^
この番組できっと くるみ先生とアン・ハサウェイさんがつながったと思うと パーソナリティやって良かった^ ^と思ったりして。^ ^
聞き続けてくださって 心に残るコメントもくださって、ありがとう^ ^
返信
第7回放送聞かせてもらいました。
8/17国立オリンピックセンター
なにぶん遠方なもので見にいけませんが楽しんでくださいね。
それが終わるといよいよブタペストなのでしょうか。これも楽しみですね。
お土産は要りませんよ笑
ただただ大事な人と大事な時間を過ごしていただければと思います。
くるみ先生の人とのつながり、出会いを大事にし続けたい。
ほんとそうですね。
@デニー・ジョップさん
はい 音楽とダンスを
会場の皆様と一緒に 楽しんできますね。^ ^
ブダペストの準備は
なるべく細かいところまで調べていきたいので 8/17が終わったら
パソコンに向かう日々になると思われます。が、今は朝から晩までミシンに向かう日々。^ ^
頼むー衣装間に合ってくれーてな
感じです。
返信
聞かせていただきました。
ありがとうございます(^^)
鷲頭さんはエネルギッシュな方ですね。
思わず心が鷲掴みです。
いままで障がい者の方4人と一緒に仕事をする機会がありましたが、ひとりが障がい者のグルーブホームから出勤してました。素直で一生懸命な子でよく話しかけてくれたのを思い出します。
そのグルーブホームの基礎を作ってくれた方なんですね。聞き入ってしまいました。
そういう方がいての今があるのがとても有り難かったです。
私の父は、私が中学1年生の時くも膜下出血で障がい者になりました。右半身麻痺で言葉が話せなくなりました。
当時はまだ偏見の目は強く、父は心ない言動に涙して私たちに訴えてきて、一緒に泣いたものでした。
少し違いますが、私は今認知症の方のグルーブホームに勤めています。私の一生は障がい者と共にあります。
私も父が突然障がい者になったようにならないとも限りません。最後には必ず誰がのお世話になりますから。
いつも放送を聞いて背中を押してもらってるようです。ありがとうございますm(_ _)m
これからも楽しみにしています(^^)
@アン・ハサウェイさん
お父さまのこと 家族の皆さまで 支えていたんですね。
貴方のお仕事 優しさの元となるものが少し わかったような気がしました。
鷲頭さんは 必要なもの ほしいものは ないのなら 作ってしまおう!と行動されています。鷲頭さんのように大きい事業はできなくても
日々の小さな思いつきや工夫を 躊躇わずやろうと 思っています。
私も アン・ハサウェイさんに背中を押してもらっています。^ ^
返信
第5回放送聞かせてもらいました。
ゲストの山脇浩子さん、素敵な方でしたね。
ハーリカのホームページに掲載されている写真、番組内でも紹介のあった
「黄色い衣装」
「花嫁のよう」
これもこの方が描かれたものだったんですね。
優しいタッチのこれは水彩画でしょうか...
本当に素敵な絵だなと思います。
東京は雨ですね。
こちらには梅雨前線が届きません。
今日は申し訳ないですくらいの快晴です。
暑い日が続きますが十分な水分、塩分補給と休息を。熱中症対策をして健やかにお過ごしください。
@デニー・ジョップさん
はい 浩子さんの絵は水彩画です。
ざらっとした厚手の紙に 優しいタッチで描かれています。
写真になると平面的になってしまい
残念な気がしますが デニー・ジョップさんにも本物をみていただける機会があると思います。
そちらは 美しい青空が広がっているのでしょうね。^ ^
返信
お陰様で聞くことができました。
ありがとうございます。
仕事が終わって、元気でにぎやかな会話を耳にして、何故かほっとしました。
笑顔が浮かび、自然に私も笑みが…
眠りにつきました。
山脇さんの最後の言葉
「自分が自分を好き、自分の一番の理解者、自分を悲しませることをしない。」
大好きです。
そんなふうに考えたこともしたこともなかったので。いいんだ、そう考えてって。
何か一歩踏み出せそうな気がします。
次の放送を、楽しみにしています(*˘︶˘*).。*
@アン・ハサウェイさんを
お仕事終わりにちょっぴり
笑顔にさせることができたこと、
とても嬉しいです。
浩子さんの最後のことばは
本当に反響が多くありました。
実は 浩子さんは
他にも2つ 大事にしている言葉を用意してくださっていたのです。
時間が足りなくなって 私も聞いてはいないのですが。なので 次 又 ゲストにお呼びするときに
続きをお話してもらいますね。
返信
第4回放送聞かせてもらいました。
今思えば初回の放送は落ち着いた感じで話されていましたが、気兼ねなく話せる方がゲストだと心なしか声のトーンも上がって...笑
ますます住吉美紀さんに似てきましたね。
もしかしたらご本人よりも住吉美紀かも。
以前旦那にエジンバラのライブハウスでの写真を見せてもらったことがあります。
ベイ・シティ・ローラーズ懐かしいですね笑
当時彼の実家で何度聞いたか知れません。
彼らがリリースした最初のアルバム名は
「Rollin'」 邦題が「エジンバラの騎士」
今回のゲスト柴崎さんはまさにエジンバラの騎士、素敵な先輩ですね!
絶対に諦めない。言うほど簡単なことじゃないですよね。
そう思い込ませ続けてこその今。かも知れないと思いました。
どうして「Rollin'」が「エジンバラの騎士」という邦題になるのかと当時中学生の旦那さんはいたく憤慨されておりました笑
あのど田舎でライブなど行けるはずもなく、フィルムコンサートを見に行くだけでもワクワクしてた時代。懐かしい思い出です。
@デニー・ジョップさん
フィルムコンサート!!
懐かしい^ ^
デニー・ジョップさんから
夫が中高生時代のエピソードを聞くと 彼を形作っているものへの理解がちょっと深まる気がします。
邦題に憤慨^ ^とか。
芝崎先輩は常に素敵であり続けている方ですが 人生で大事にしていることの 答えが 予想していたキラキラスマートなものではなく 諦めない、だったことに収録中にも関わらず 驚いていました。
これから 何回か 私達家族、ハーリカにとって大事な方をゲストにお呼びしています。又 思いがけない発見があると思います。
返信
今日も楽しいお話ありがとうございました。
フォークダンスがこんなにも皆さんをとりこにして、奥の深いものなんて思いもしませんでした。
その明るさはダンスのおかげなのでしょうか?
優等生のイメージがあって、ケラケラ笑ってるのが想像つかなかったというか。っていっても、遠い昔の記憶は定かではありませんが(笑)
私にもひとつ欲しいものができました。
その明るい突破力!
放送を聴き進めていくと身につくでしょうか?
今後の放送が楽しみです。
がんばってください(^^)
@アン・ハサウェイさん
優等生^ ^
現実より本の中で生きていたような中学生の自分が 今の私を見たら
びっくりするだろうなあ。
こうだったらいいのにな
という思いが強く強くなって
そして 自分の人生の残りの時間を意識したら 明るい突破力^ ^ついてきたのかも。それを単なるオバチャン化とも言われるかもしれませんが オバチャン上等!
返信
@川越 ひとみさん
オバチャン上等!いただきました(笑)
そうですよね。限られた時間がぶら下がってますもんね。
私は50歳過ぎてから、中学生からやりたかった仕事につきました。私なりに必死に勉強したんですが、まだまだで!
あと10年は頑張りたいのですが…
少なくても5年。
ラジオを聞かせてもらい、明るい突破力と元気を分けてもらいたいと思います(^^)
コメントを読んでもらいビックリ!
ありがとうございました。
お父様心配ですね。
私の父は震災の年に、母は3年前に他界しました。今でも後悔ばかり残ってますが、以前よりそばにいてくれてる気がして、勝手に話しかけてます。
お父様をお大事になさってください。
(*^^*)
返信
@アン・ハサウェイさま
近くに感じて話しかけているって わかります。
私もそうしています。
亡くなってもなお 何か良いアドバイスをくれる気がしますよね。
やりたかったお仕事を極めようと頑張っているという!その姿勢に 私も元気をもらいます。^ ^
返信
聞かせていただきました。
おふたりの会話が楽しそうで嬉しくなりました。
以前おふたりの写真を拝見して、おひげの旦那さまが知ってる頃のイメージと繋がらなかったんですが、50年前と聞いてそんなにたっちゃったんだなーと思い、おひげのエピソードも聞けて納得しました。
似合ってますよ(^^)v
自分のお腹で育った宝物はかけがえが無いです。
私は長女を1645gの未熟児で産んだので、小学校まで入退院の繰り返しでした。少しだけ大変さは分かるかもしれません。
支えとなって、話を聞いて相談にのってくれる旦那さまの存在があったのは良かったなと思います。
宝物かも知れませんね。
これからも聞かせていただきたいと思います。がんばって(^O^)/
@アン・ハサウェイさま
長女さんが小さい時は心配が絶えなかったでしょうね。私達はふるさとを遠く離れて暮らしていたので
相談相手がお互い、ということが多かった気がしますが、振り返ってみると 他にも多くの人の支えがあって乗り越えてきたのかなとも思います。
確かにかけがえのない存在ですね。
こどもは特に。^ ^
夫はメガネの奥の目は
出会った頃と同じです^ ^
アン・ハサウェイさんも きっと昔と同じ 綺麗な大きな目でいらっしゃると思います。^ ^
又 聴いてくださいね。よろしくお願いいたします。
返信
第3回放送聞かせてもらいました。
アッポーと言えば
ペンパイナッポーアッポーペンで一躍有名になったピコ太郎、高校の後輩だと知りました。
ちょっとしたアイデアがひょっとしたら
ジャスティン・ビーバーの目に留まるかもしれない時代ですからね。
動画配信からのクラウドファンディング...
清らかな下心...
それにしても絶妙な掛け合いでしたね!
そっか、3年間同じクラスだったんですね。
何十年ぶりに再会した旦那さん、ヒゲづらだったけど不思議と違和感なかったですよ笑
ヒゲの由来は今日初めて聞きましたが納得です。
中学の頃はまるで女の子のような長いまつ毛にパッチリお目目でしたからね笑
ヒゲを生やしたのは正解ですね!
ダンディー...?
申し訳ないことにイメージわかなかったです笑 (σ・∀・)σ ゲッツ!
ダンディー川越さん
みなさんで遊びに来てください。
ババ抜きやりましょう!
@デニー・ジョップさま
^ ^ダンディは ここ数年知り合った方から(特に女性)から言われることが多く 本人はノーコメントですが
私は面白がって 彼に言ったりしています。^ ^
長いまつ毛については 思い出したことがあります。中学生の頃 女子が面白がって 彼のまつ毛に5本のマッチ棒を乗せていたのを目撃したことがあります、、、^ ^
ババ抜き やりたいですね。
できたら どんな奇跡!になることか^ ^
返信
ひとみさん、「ダンディ」たけみさんの抜群のコンビネーションに、朝からニヤニヤしちゃいました!ハーリカの皆さんにお会いできる日が待ち遠しいです。
@ろんちゃんさん 様
ラジオなのに
「ダンディ」さが伝わってますね!!うふふ
返信
第2回放送聞かせてもらいましたよ。
あなたは何者ですか?聞かれた人は目を丸くしたでしょうね笑
お話の中にたびたび登場される「そのうらさん」
日本フォークダンス連盟公認指導者
其浦紳二郎 様ですね。
うっかりお名前を聴き逃してしまい、そのうら 函館 フォークダンスで検索をしたら1発ヒットしました。連盟の理事をされている著名な方なんですね。
次回はいよいよご主人の登場ですね。
昔から心根の優しい男でした。
どんな話を聞かせてくれるのか楽しみです。
(別に貢物を期待してませんよ。ええ決して...)
遠い昔、彼の実家によく遊びに行きました。
玄関には彼のお父上が描かれた油絵が飾られていて...
まりんさんの「さつまいも」と「ケバオ」
のエピソードを聞かせてもらっておじいちゃんの才能を受け継いでいるのかな...と。
そんなことをふと思い出しました。
@デニー・ジョップさん
其浦さん 声だけでは伝えきれない
立ち姿も人となりも素敵な方なんですよ!
まりんの絵が 川越の父の才能、趣味を受け継いでいるかも、とは
今まで夫も私も 全く思ったことがなかった、、 とても嬉しい視点でした。ありがとうございます。^_^
自分の話していることが
こんな風に 新しい視点を連れて帰ってくる、、^_^
これからもよろしくお願いいたします。三回目は、私、本気で笑ってます。(彼は本気^_^でした)
返信
ひとみさ〜ん
今回も楽しく聴かせてもらいました!
30分があっという間でした。
これからも楽しみにしてま〜す。
@まき&ごーさん
楽しんでくれていて
嬉しいです!
三回目はいよいよ
タケミさーーん^_^が登場しますよ!!
返信
今日聞くことができて本当に良かったです。
中学のフォークダンスの「マイムマイム」「オクラホマミキサー」思い出し懐かしかったです。
お父様がご健在と聞いて、とても嬉しく思いました。
明るい声と会話に元気づけられました。私も頑張ろうと思えました。ありがとうございます。
応援しています。これからも頑張ってくださいね。
@アン・ハサウェイさま
中学校のオクラホマミキサーは
共通の風景を思い出せていますね!きっと。^_^
ひょんなことで こんな風にご縁がつながり、なんだか不思議な気がします。アン・ハサウェイさんに届いていることを心に留めながら 放送頑張っていきますね!
次回は一人語り
その後 6/1は夫がゲストです。
よろしくお願いいたします。^_^
返信
ひとみさま
今日再放送聴けると思ったのですが…
急きょ今から仕事に…涙涙涙
アーカイブお願い致します!!
絶対お聴きしたーい!!
明るい突破力と清らかな下心で期待して待っております!!
@かかおさま
お届けしたいと思います。
ハーリカのことをぜひ知っていただきたく。^_^
harika2019a@gmail.com
の方にメール
又は ハーリカ公式FB
の方にコメントいただけますか?
それとも かかおさん
私とライン つながっている方??
返信
ひとみさん
ラジオパーソナリティデビューおめでとうございます
聞きやすい声、明瞭な口調、とてもお初とは思えませんでした(と言うか、いつもと変わらずでした)
ハーリカについては、今まで色々とお聞きしていましたが、今日やっと腑に落ちたと言う感じです(今頃か 笑)
これからのご活躍、祈念申し上げます
とても協力的なご主人様とお嬢様にも
お疲れ様でした
@nagonagoさん
ありがとうございます。
「腑に落ちて」いただけて
ラジオにチャレンジしてよかったと思います。2回目は ハーリカ命名についてもお話しますので
しばらく 「腑に落ちまくって^_^
くださいね!
返信
明るい突破力と清らかな下心...
第1回放送聞かせてもらいました。
もう何年もラジオパーソナリティをやっていたかのような明るい話し声が聞けて嬉しく思います。
住吉美紀さんが話してるかと思いましたよ笑
次回も楽しみにしています。
@デニー・ジョップさん
住吉美紀さん、、のことを存じ上げなくて、、検索しました^_^
明るくハキハキしている方ですね!
目指してみます。^_^
次回は一人語りですが
3回め 4回めは
ゲストに夫を呼びます。
お楽しみに!
返信
ひとみさん 聴いてます!
頑張って
@ゆかさん
うふふ
みんなの声が聞こえるよーー
チャレンジは続きます^_^
返信